Canon Printer TS9030にてA4用紙で両面印刷を行いました。
特に問題なく印刷は終了しましたがその後突然の紙詰まりエラー(サポート番号=1300:後トレイから印刷時)が発生しプリンターが全く動かなくなりました。
解除方法に従ってトレー内を何回も紙詰まりがないか点検しましたが用紙は詰まっておらず、エラーは解除されません。
サポートに相談したところ故障も考えられ、修理代は配送料込みで¥19800と言われ新規購入も考えましたが、3年程の使用、予備のインクも多く残っていることからなんとか修理できないかといろいろ試しました。
その結果エラーは解消され問題なく印刷出来る様になりました。
エラー解消手順を紹介します。
1.TS9030の紙詰まりをしている場所別の対処方法(CANONユーザーマニュアルから抜粋)
既に実行されている場合は2.ここで紹介した方法を試しても紙詰まりが解消しない場合 に進ん下さい。
【後トレイまたは排紙口】
後トレイまたは排紙口から紙を取り除いてください。紙を両手でしっかりと持ちゆっくりと紙が破れないように引き出します。
うまく引き出せない場合は「ストップ」をタップして印刷を中止し、電源を入れ直してください。自動的に用紙が排出されることがあります。
【TS9030本体の内部】
1.TS9030の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜く
2.スキャナーユニット・カバーを開ける
3.プリントヘッドホルダーを右または左に寄せる
4.詰まっている用紙を取り除く
5.残った紙がないか確認してスキャナーユニット・カバーを閉じる
【TS9030本体の背面】
詰まった用紙が外側や内部に見当たらない場合は背面から用紙を取り除きましょう。
1.TS9030の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜く
2.TS9030を回転させ背面が手前に来るようにする。
3.後トレイカバーを開き、用紙サポートを引き上げる
4.背面カバーのレバーをつまみ、手前に引き出して取り外す
5.用紙が見えたらゆっくりと引き出す。
6.用紙が取り除けない場合は搬送ユニットカバーを取り外す
7.中の用紙を全て取り除く
8.搬送ユニットカバー・背面カバーを取り付ける
9.後トレイカバーを閉じる
2.上記方法を試しても紙詰まりが解消しない場合
この方法はメーカーで推奨されてものではありません。
自己責任でお願いします。
1.電源切った後、電源プラグをコンセントから抜く
2. 後トレイカバーを開き、用紙サポートを引き上げる

背面カバーつまんで外すと搬送ユニットが見えます。

3.厚めのA4用紙を給紙ローラーに給紙されるまで奥まで押し込んで平行な状態で紙を支え続けて下さい。

4.電源プラグをコンセントに差し込む。
5.電源を入れる>
6.用紙が送りこまれ紙が詰まったあたりでストップする。
7.詰まった紙を取り除く。
8ストップした付近が紙詰まりの可能性が高いのでその周辺を厚紙を差し込んで内部清掃する。
今回行ったのは排紙トレーの排紙ローラーに前から厚紙を差し込んで押したり、引いたりして内部清掃しました。
電源を切って、電源を投入したところ紙詰まりエラーは解消されていました。
排紙トレー部厚紙挿入場所

前面紙挿入

紙挿入した内部

10.正常な状態に戻し正常に印刷できるのを確認しました。
エラー発生からエラー解消まで半日を要しました。
以上です。
ネットワーク環境回線:OCN光ファミリー プロバイダ: OCN 光ルーター: PR-500MI (ひかり電話利用) 「VPN」は「Virtual Private Network」の略で、「仮想専用線」と呼ばれます。 […]
パソコンを起動しようとした時突然ブルースクリーンとなりメッセージが表示されました。自作PCの仕様です。デバイス名:Disk Top PC2 プロセッサー:11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-11400 @ 2.60[…]
プリンターのインクのかすれが目立つようになったのでその解消のため、クリーニング、ヘッド位置調整を行いましたがかすれは解消されませんでした。クリーニング、ヘッド位置調整後のテストページ印刷結果です。ところどころに文字のかすれが見られます。症[…]
iPhoneで撮った写真、動画はスマホ内で編集して鑑賞したりSNSにアップされているかと思います。デジタルカメラやPCに入っている写真、動画をスマホに送ったり、iPhone内の写真、動画をPCに取り込んで編集したいがなかなか面倒と[…]
WordPressのバージョンはSynologyパッケージセンターから配布されているバージョンで、2022年11月現在のバージョンは5.8.3となっています。 最新のバージョンは6.1.1ですがこの[…]
ブログ立ち上げはプロバイダーのレンタルサーバーの方が初期投資も少なく、知識もあまり必要でなく、効率的です。しかし技術的な興味と自宅にサーバーを置いて情報発信したいとの思いからSynologyNASを 自宅に設置しWordPressを構築 […]
ダウンロードしたミュージックファイルをiPhone 12に入れるためPCとiPhone 12を繋ぎitunesにて作業を始めました。iOS 16にアップデートする際、突然予期せぬエラーが発生しアップテートが中断されてしまいました。画面はA[…]
快適なテレワークの実現と、快適にインターネットを楽しむにはインターネット回線の安定、高速化が求められます。その為に固定の光回線を改善しネットワークを構築しました。 工事の要らない挿すだけのWIFIが宣伝されていますがこれはお勧めでき[…]