CATEGORY

ネットワーク

  • 2024年11月15日
  • 2024年11月25日

予約キャンセル待ちに対応するため、キャンセルが発生した場合にすぐに予約を完了できるPythonコードを作成しました。

予約キャンセルが発生したらメールでお知らせがありそれから予約するのですがメールを見落としたり、対応が遅れて予約できないことがあります。 この予約を自動化できないかと考えPythonコードで作成することにしました。 Pythonは初心者で、学習しながら一つ一つコードを書いていきました。 *Python(パイソン)は、シンプルで読みやすい文法を持つプログラミング言語の一つです。1991年にオランダのプ […]

  • 2024年5月20日
  • 2024年6月4日

V6プラス環境下でSynologyの仮想ホスト機能を使ってWebサーバーを立ち上げる

最近インターネット接続方式がV6プラスとなり従来の接続方式よりも混雑しにくく、快適なインターネット環境を構築することが可能となりました。 v6プラスとは、NTT東日本・西日本の提供するフレッツ光回線を利用した新しいインターネット接続方式のことです。 v6プラスは、別名「IPv6/IPv4インターネットサービス」と呼ばれており、「IPv4 over IPv6接続サービス」の名称を指します。 自宅にW […]

  • 2024年4月2日
  • 2024年6月8日

ホームページの作り方、基礎から自治会のホームページ運用まで

これからホームページを作りたい人向けにまとめてみました。 ホームページを作成するにあたって、方法は様々ありますが、どの方法で作成するにせよ、基本的な知識が必要となります。 今回はホームページの作成方法の基礎的な部分から自治会のホームページの作成、運用まで紹介します。 1.ホームページの仕組み ホームぺージを公開するためには、図のように「サーバー」にデータを保存する必要があります。 閲覧者は、サーバ […]

  • 2023年8月7日
  • 2024年5月25日

自宅サーバーに設置したWordPressを再インストール後「ユーザー数」が激減、それから学んだ事!

  自宅サーバーとして設置したSynology NASのDSMのアップデートでWordpressの予期せぬエラーが発生し、回復のためWordpressを再インストールしました。 投稿記事、テーマを復元し元の状態に戻したつもりでいましたが翌日、Google Analytics「ユーザー数」が激減していました。 私の投稿記事を検索したところ閲覧しようとしていたページが表示されず、「404 n […]

  • 2023年7月1日
  • 2024年5月25日

NTTホームゲートウェイ、YAMAHA RTX830とSynology NASを使用してiPhoneでのVPN接続をIPv4およびIPv6環境下で実現する方法

ネットワーク環境 回線:OCN光ファミリー プロバイダ: OCN 光ルーター: PR-500MI (ひかり電話利用) 「VPN」は「Virtual Private Network」の略で、「仮想専用線」と呼ばれます。 送信側、受信側にそれぞれに設置した機器で「カプセル化」と呼ばれる処理を行うことで、第三者には見えない仮想的なトンネルを形成して通信する仕組みです(「トンネリング」) IPv6 IPo […]

  • 2022年11月25日
  • 2025年3月20日

Synology WordPress 手動更新で予期せぬ問題発生、それから学んだ事

WordPressのバージョンはSynologyパッケージセンターから配布されているバージョンで、2022年11月現在のバージョンは5.8.3となっています。 最新のバージョンは6.1.1ですがこのバージョンに更新するにはパッケージセンターからのバージョンアップを待たなければなりません。 このバージョンがリリースされる前にバージョンアップするには手動更新が必要となります。 WordPress ve […]

  • 2022年11月5日
  • 2024年5月25日

SynologyNASをアップグレードしブログサーバーの移行で発生した問題と解決策

ブログ立ち上げはプロバイダーのレンタルサーバーの方が初期投資も少なく、知識もあまり必要でなく、効率的です。 しかし技術的な興味と自宅にサーバーを置いて情報発信したいとの思いからSynologyNASを 自宅に設置しWordPressを構築 して1 年程前にブログサイトを立ち上げました。 SynologyNAS DiskStation DS216Jにて構築し問題なく稼働していましたがハードの性能を上 […]

  • 2022年7月30日
  • 2025年4月23日

録画したテレビ番組及びパソコンやスマホの動画、写真、音楽を家中どこからでも楽しもう

  リビングのレコーダーに録画したテレビ番組の映像を、自室のパソコンに保存した動画、写真データを別の部屋のテレビで見たりできます。又パソコンからでも可能です。データがある場所を気にせず、見たい場所で再生できます。そのための条件としてDLNA(Digital Living Network Alliance)で策定されたガイドラインに準拠した機器同士を、ネットワークで相互に接続する事が必要で […]

  • 2022年3月2日
  • 2025年4月23日

IPv4,IPv6を併用しブログ公開VPN接続も考慮したネットワークをPR500MIとRTX830にて実現

快適なテレワークの実現と、快適にインターネットを楽しむにはインターネット回線の安定、高速化が求められます。その為に固定の光回線を改善しネットワークを構築しました。 工事の要らない挿すだけのWIFIが宣伝されていますがこれはお勧めできません。性能は環境に大きく左右されます。 光回線などの固定回線と異なり基地局から無線で電波を受信するため、地下や高層階は電波が届きにくいなど、通信が不安定になってしまい […]