子供の安くて安心・安全なスマホを、購入から有害な視聴制限(LINEからの動画視聴を制限)を設定する。

 子供が成長するに伴い行動範囲が広がってきます。心配も増え携帯電話を持たせてどこにいるか、また連絡できれば安心できます。

しかし大人が使っているスマホをいきなり渡せません。

インターネットに夢中になったり、有害なサイトを見ることができなくする対策が必要となります。

ここでは子供用スマホの選定、スマホの設定、必要なアプリ、視聴制限の設定について解説します。


1.子供用スマホの選定

子供用スマホとしてキッズケータイ、格安スマホ、三大キャリアスマホがあります。
・キッズケータイ

親も同じキャリアならGPS、通話の機能は利用できます。しかしLINE、インターネットは使えません。  

利用金は約500円/月となっています。
 
・格安SIM

通話は割高(約30秒/20円)となっておりますが、LINEを使えば無料です。GPS, インターネット、アプリは使用でき、一般のスマホと同じです。

iPhoneなどのSIMフリーの機種も選べます。

料金は約1000円/月前後となっています。

・三大キャリアスマホ

一般のスマホと同じです。

料金は2000円/月以上

以上から格安SIMを使うのが一番のお勧めとなります。

次にスマホの選定ですが子供に高価で、高機能の最新型スマホを持たせる必要はありません。

私の経験からiPhone7の中古品がお勧めです。

理由は価格が手ごろ、サイズは大きくなくて軽い、操作しやすい、SIMフリー、視聴制限のパターンが豊富であることからです。

iPhone7はIOS15に対応しているのでLINEの推奨環境に合っています。

メルカリ、オークションで購入できます。価格は5000円から1000円前後となっています。

バッテリーが弱っているのもありますので購入後バッテリーの交換が必要となることもあります。

交換費用は5000円程です。

格安スマホの安さはもちろんですけど、必要なサービスだけを選べるので、ムダがありません。

格安スマホはRakuten Mobile mineo LIMEMO IIJmio ymobile他あります。

私は楽天モバイル、OCNモバイルONE(NTTドコモと合併し新規受付は停止)を利用しています。

申し込みの際はSIMサイズを指定してください。iPhone7はnano SIMです。

2.スマホの設定

1.SIMが送られてきたらスマホに挿入し初期設定します。

設定方法は各社違います。昔に比べて簡単に設定できます。

送られた説明書に従い設定して下さい。

インターネットが繋がるかWifiとモバイルデータ通信を確認して下さい。

2.子供用のApple IDを作成します。

iPhone7はiOS15です。

1.「設定」を開きます。

2.ユーザ名をタップし、「ファミリー共有」をタップします。

3.「メンバーを追加」をタップします。

4.「お子様用アカウントを作成」をタップし、「続ける」をタップします。

5.画面の案内に従って、アカウントの設定を最後まで進めます。生年月日は後から変更することはできません。

3.子供用スマホのアプリケーションをインストール

LINEのインストール

連絡用としてLINEをインストールしました。使い勝手が良く、無料で利用できるので一番のお勧めです。

しかしLINEからYoutubeサイトが視聴できるので視聴制限が必要です。

実際にLINEからどのように視聴しているか説明します。

LINEグループを作り、「画面シェア」機能を使って、YouTubeの映像をみんなで見たりできます。

相手がいなくて自分一人のLINEグループをつくれば一人でもYoutubeを観ることができます。

一人グループでのyoutubeの視聴方法(グループの人数が何名でも同じです)

グループ通話にして音声通話かビデオ通話を選びます。

1

画面シェアをタップします。

2

 Youtubeリンクが表示され再生可能となります。

再生できなくするよう制限をかけます。

4.安心、安全な子供向けスマホの設定を参照して下さい。

3

Life360のインストール

Life360は子供の見守り、家族と位置情報を共有する安心アプリです。

4

操作が簡単でシンプルな使いやすいアプリです。

イントトール設定については省略します。

4.安心、安全な子供向けスマホの設定

設定]>スクリーンタイムをえらんでください。

5

「スクリーンタイムをオンにする」を選んでください。

6

「続ける」を選んでください。

7


子供用のiPhoneをえらんでください。

8

「あとで行う」を選んでください。

9

10

11

12

13

14

15

①常に許可を選択

16

許可したいAPPを選びます。

17

 

戻って②コンテンツとプライバシーの制限を選びます。

①許可されたAppを設定し次に②コンテンツ制限の設定をします。

18

①許可されたAPP Safariをオフとします。

19

②コンテンツ制限 Webコンテンツ 成人向けWebサイトを制限を選択します。

20

 

この設定はLINEから動画視聴する抜け道を防ぎます。

①成人向けWebサイトを制限にチエックを入れます。

②常に許可しないWebサイトを追加を選択します。

21

常に許可しないWebサイトを登録します。

22

追加登録します。

23

Youtube視聴制限の確認

再生できず一時停止となる。

24

 LINE VOOM

LINE VOOMは、ユーザーとLINE公式アカウントのトーク機能よりも気軽にコミュニケーションをとることが可能です。
動画にはいいねやコメント欄があり、そこでコメントのやり取りをすることができます。

この機能は子供にとって必要がありません。

しかしVOOMを削除したり非表示にすることはできません。

対処方法としてはLINE VOOMの設定を調整すれば煩雑な表示はなくなります。

設定は下記となります。

1.LINE VOOMの通知をオフにする

2.他人からフォローされないようにする

3.自分のフォロー情報を非公開にする

4.人気の投稿を表示しない

5.見たくない動画を非表示にする

6.動画の自動再生をオフにする

LIVE VOOMを設定します。(1.~5.がLINE VOOMの設定)

①LINEアプリを起動し、「VOOM」をタップ

②VOOM画面で「人型アイコン」をタップ

25

「歯車アイコン」をタップ

26

1.LINE VOOMの通知をオフにする。

①「LINE VOOM通知」をタップ

27

「すべての通知」をオフにする

28

2.他人からフォローされないようにする。

3.自分のフォロー情報を非公開にする。

「フォロー設定」をタップする。

「フォローを許可」をオフにする。

「フォロー情報を公開」をオフにする。

29

4.人気の投稿を表示しない。

LINE VOOMで人気投稿を表示しないようにするには以下の方法で設定します。

③「人気の投稿をトップに表示」をオフにします。

 5.見たくない動画を非表示にする。

⑤をタップします。

30

興味なしを選びます。

31

6.動画の自動再生をオフにする。

LINEの設定で動画の自動再生をオフにするとLINE VOOMの動画も勝手に再生されないようになります。

しかし動画の自動再生がオフになるのは『フォロー中』のみとなっています。

又LINE VOOMの『おすすめ』では動画が勝手に再生されてしまいますのでご注意ください。

今のところLINE VOOMの『おすすめ』項目に表示される動画の自動再生をオフにする方法はありません。

動画の自動再生をオフにするには以下の方法で行います。

①LINEアプリを起動し、『ホーム』をタップ

②ホーム画面にある『歯車アイコン』をタップ

32

設定画面にある『写真と動画』をタップ

33

「動画の自動再生」をタップ

「自動再生しない」をタップ(画像省略)

動画自動再生がオフとなります。

34

以上です。

            

最新情報をチェック!