N-MAX外装交換に挑戦、少ない費用で綺麗に出来ました。部品検索から注文、交換作業を紹介

左側(乗り降りする側)サイドカバーにたいした傷ではないのですが、他のところが綺麗なので気になってきました。

交換を検討したところ部品代が思っていた以上に手頃な価格で、塗装代よりも安くできそうなので交換に挑戦してみました。

サイドカバー2か所を交換することにしました。


1.部品検索
ヤマハのパーツカタログをスマホ、PCで見る事ができます。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/


バイク・スクーター・電動スクーターを選びます。

排気量、型式、年式を選びます。

サイドカバーを選びます。


「1 カバーサイド 1」 「15 カバーサイド 3」を選びます。
選択部品リストに追加をクリックします。

6


2.部品注文

純正部品の注文サイト「WEBIKE」https://www.webike.net/shopping/にアカウントを登録し注文します。

7


YAMAHAを選択します。

8


部品番号、数量を入力して「お見積もりの内容を確認する」をクリックします。

9


部品見積がでますので「買い物カゴに入れる」をクリックします。


送料は全国一律390円ですが税込み3000円以上は通常配送料の390は割引されます。

11


3.外装交換

ハンドルシート取り外す。

4か所のボルトフランジ(12mm)を外します。

12


ハンドルシートを取り外すとサイドパネルを取り付けているリベットがありますので駆動ピンを押し込んで下さい。

13

14


駆動ピンが押し込まれたらリベットを外します。

15


カバーサイド3を外します。

前側2か所:4mmの六角レンチで外します。

16


後ろ側1か所:4mmの六角レンチで外します。

17


内張り外しで慎重にカバーと本体の隙間を手が入る位、開けていきます。

隙間に手を入れてカバーを少しずつ引っ張って外します。

18


サイドカバーの突起物6か所が本体のグロメットに嵌まっています。

19


カバーサイド3の内側です。

パネルの下部にスポンジのテープが付いていたので古いパネルからスポンジのテープを剥がして新しい

パネルに付けました。

20


カバーサイド1を外します。

タッピングスクリュー、ボルトを緩めます。

21


カバーサイド1を外した状態です。

22


カバーサイド5、エンブレムは使用しますので取り外します。

エンブレムはカッタで剥がし、粘着力が弱い場合は両面テープを貼って新しいカバーサイド1に貼ります。

23


ナットスプリング(黄色の丸)とスクリュータッピング(赤→)を外して新しいカバーサイド1に取り付けます。

24

取り付けは取り外した逆の順にします。

取り付けは難しくありませんが傷を付けないように丁寧にして下さい。

新品同様になりました。

最新情報をチェック!